銀行印は銀行に届出をするはんこのことで、
用途は銀行預金・郵便貯金などです。
1本の銀行印で複数の口座を開設し
ている人が多いようですが、万全を
期すなら銀行印は、金融機関や口座
ごとに違う銀行印を使うのが安全。
万一銀行印と通帳と一緒に盗難にあ
った場合、リスクを最小限に抑える
ことができます。
・姓のみ
・名のみ
・フルネーム
のどれでも問題ございません。
特に独身女性の場合、「名のみ」
で作成すると結婚されて姓が変
わってもそのまま銀行印として
使用できます。
銀行印は
・直径12mm
・直径13.5mm
・直径15mm
が多いです。
どのような書体でも銀行印として問題ございません。
偽造防止のためにも判読しにくい書体が銀行印の書体として人気があります。
至急、銀行に電話をするか、 お近くの本支店まで紛失の旨を届け出てください。
お届の銀行印が悪用されないよう出金停止して もらうことが第一です。
その後、銀行印の改印届けが必要です 。
通帳・本人確認資料(免許証等)、 新しい銀行印を持って、 店頭にて手続きする必要があります。
特に理由がなくても銀行の窓口で改印手続きをするだけでOKです。 手続きの際、通帳・本人確認資料(免許証等)、今まで使用していた銀行印、新しい銀行印が必要です。
イラスト入りの銀行印は銀行によって対応が異なります。
ゆうちょ銀行では銀行印として使用できます。都市銀行では銀行印として使用できないところが多いようです。
はんこびっくり市
〒671-0231
兵庫県姫路市御国野町深志野
171-26
TEL 079-240-6351
FAX 079-280-3482
E-mail hanko@serio.jp
営業時間 10:00~19:00
定休日 日曜・祝日